- お墓王国/出張戒名字彫りTOP
- 墓石の彫刻について
墓石の彫刻について
これまで、お墓に刻まれる文字は、先祖供養や故人のためのものでした。その家系に関係する家紋などを刻むのが主流でしたが、最近は、生前にお墓を建てる人も増え、好きだったものや趣味などのデザインを彫刻する人も増えてきています。
- 彫刻する場所の内容
-
-
竿石(正面)
ここには必ず文字を彫刻します。
和型は家名や宗旨宗派にかなった文字、洋型は好きな言葉や花などを彫刻することもできます。和型墓石なら家名の後に「家之墓」、洋型墓石なら「家」と彫刻するのが一般的です。 -
竿石(裏面)
建立年月日、健立者名を彫刻する場合は裏面に入れます。洋型は、戒名を彫ります。
-
竿石(右側面)
戒名や俗名を彫る場合は、右側に彫刻します。洋型は、健立者名を彫ります。
-
水鉢
家紋などを入れる場合があります。竿石の正面以外の部分は、希望すれば彫刻しないことも可能です。
-
花立
家紋や家名を入れることもできますが、花立のデザインによっては彫れない場合もあります。
-
親柱
外柵タイプのお墓で親柱がある場合、親柱に家名や家紋を彫ることもできます。
-
竿石(正面)
- 文字の書体について
- お墓に刻む文字の書体には、特に決まりがあるのではありません。楷書体、行書体、隷書体、草書体、ゴシック体などで刻まれます。一般的に使われている書体は楷書体で、端正に整った印象です。楷書体を少し崩した感じの書体は行書体で、筆書きらしいのが特徴です。歴史の古い隷書体は、筆跡が波打つような特徴の文字です。